« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

一の関駅

バスに乗っている。川崎市バスである。
車内前方にテレビ画面があり、
走る車体を上から撮った映像がリアルタイムで流されている。
「ドローンで撮っているのかねえ」と親子連れが話している。
それにしても凄いスピードである。
ところどころ廃線跡のようになっている迷路のような細道を、
全速力で走り抜けて行く。
どにようなシステムになっているのだろうか。
ドローンは正確に追随して映像を送り続ける。

草生した鉄道線路が現れたので下車してみる。
複線の線路を平面クロスして単線の線路が工場に引き込まれている。
車両の修理工場らしい。
別の線路を「サロンエクスプレス東京」が通り過ぎる。
慌ててデジカメを取り出して写真を撮る。
もう廃車解体された筈の客車である。
これは貴重な写真が撮れた。

複線の線路に電車が来た。
相模鉄道の電車だ。
川崎市バスなのに相鉄ゾーンまで来てしまうとは。
小さな川を橋で越えたところが駅らしい。
「大和川橋」という駅名が頭に浮かぶが自信が無い。
橋を渡ろうとしたら
向こうから橋の幅いっぱいのバスが近付く。
これはバスが通過してからでないと渡れないなあ。
バスの行先表示は「一の関駅」となっている。
岩手県の「いちのせき」は「一関」だが
ここは「一の関」なんだなあぁ。。

起きてから調べると、
「一の関駅」は無論無いけれど
相鉄大和駅の近くに「一の関」というバス停があった。 

| | コメント (0)

後追いで

Dscn7344

逆方向行きを後追いで一枚。
たまたま通りかかった踏切であるが
陰影の激しい場所だった。

| | コメント (0)

失敗した

Dscn7343
池上駅を出た池上線。
引き付けすぎてはみ出てしまった。

| | コメント (0)

鉄骨の使い途

Dscn7338

オオバンの向こうには組まれた鉄骨
台船を繋ぎ止めておくための物のようだ。

Dscn7340

| | コメント (0)

岸辺のオオバン

Dscn7336

丸々としているなあ。

| | コメント (0)

椅子取りゲーム

Dscn7333

| | コメント (0)

一昨日の朝は

Dscn7331

こんなでした。

| | コメント (0)

堕落の光景

Dscn7317
釣り人とアオサギ。

Dscn7325
コサギもやって来た。

Dscn7328
餌を与えている。

| | コメント (0)

サギ山のアオサギ

Dscn7312
池上本門寺近くの呑川脇、
ときおりサギ山と化す木にアオサギひとり。

飛んだ。
Dscn7313

| | コメント (0)

先週の空

Dscn7314
木曜日の朝。

| | コメント (0)

特急の通過

Dscn7288

踏切で踊り子が来るとついつい写真を撮ってしまいます。

Dscn7289

| | コメント (0)

砂浜でユリカモメ

Dscn7303 Dscn7304
ユリカモメが群れている冬の情景。

Dscn7306

| | コメント (0)

アオサギにカモ

Dscn7297

カモが優勢。
Dscn7299

| | コメント (2)

海側の工事

Dscn7283
あの鉄骨のあたりで何かやっている。
台船が行き来しているので、
内川の工事と連動している様子。

Dscn7309

| | コメント (0)

土台消滅

Dscn7287
4日後、とうとうなくなった。

何か始まっている。
Dscn7310

| | コメント (4)

土台の謎

Dscn7282
謎の物の土台を別角度で。

こんなに岸と離れていたのか!?
同一の物なのか?

| | コメント (0)

朝日の鉄骨

Dscn7275

ユリカモメ。
Dscn7280

| | コメント (0)

今年初の海

Dscn7248
久しぶりに海辺に来たら見慣れぬ物が建っている。
伐採と関係あるのかもしれない。
何か造るんだろうか。

目下のところはカモメ等の新しい足場。
Dscn7251 Dscn7256

| | コメント (0)

冬のインコ

Dscn7261

寒々しい。

| | コメント (2)

オオバンの冬

Dscn7267

内川で。

Dscn7273

| | コメント (0)

醸成

Dscn7264

昨日の地点よりやや上流。
こちらは手つかず。

| | コメント (0)

内川河口の伐採

Dscn7260

内川河口の鬱蒼とした木々が無くなっていた!

Dscn7259

| | コメント (2)

池のサギ

Dscn7243

ここはカモ類が幅を利かしているが、
今日はコサギとアオサギがいた。

| | コメント (0)

呑川のキンクロハジロ

Dscn7239

最近はすっかりオオバンに押されている感のある
キンクロハジロであるが、たまに見かけることもある。

| | コメント (0)

西の方

Dscn7237

散歩の途中で出会った夕日。

| | コメント (0)

2025年の門松

Dscn7223 Dscn7226 Dscn7234 Dscn7232

例年より多く見かけた気がする。
こういう門松が置かれるのは
企業やマンションが殆どであるが、
今年は個人宅にあるのも見た。
写真は撮らなかったけれど。

| | コメント (0)

1月2日の空

Dscn7235

自宅で過ごせるということはシアワセなことである。

| | コメント (0)

下から見る

Dscn7227
一昨日、一昨昨日の写真を撮った場所を呑川横から見る。
目の前の橋が、バスが渡ろうとしていた橋である。

階段を上った先がその場所。
Dscn7229

| | コメント (0)

下界へ下りる

Dscn7220

階段下りは慎重さが求められる。

| | コメント (0)

別方向

Dscn7218

昨日の写真より右の方。
川崎方面 になるのかしら?

| | コメント (0)

呑川遠望

Dscn7215
本門寺近くの眺めのいい場所にやって来た。
ここへ来るのは初めてのような気がする。
子供の頃来て忘れているのかもしれぬが。

いつも歩いている川沿いの道がよく見える。
けっこう曲がっているのだな、呑川。
バスが渡ろうとしているのが池上通り。
Dscn7213

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »